平成22年度(2010.9〜2011.8) 年間プログラムと活動アルバム |
<年間テーマ>地球を守れ、レンジャー隊
月 | テーマ | 活動の目標・概要 | 年間行事及び隊活動 | 活動場所 |
9 | 隊員集合せよ! | 新しい仲間とともに、スカウトの日での 奉仕活動をする |
12日 上進・入隊式 | 美杉台公民館 |
19日 カントリー大作戦(団行事) | 飯能市内 | |||
10 | サインを見のがすな | ハイキングに出かけ、秋の野山を散策 しながら、自然の恵みに感謝する |
3日 赤い羽根募金・手旗 | 飯能駅、東飯能駅 |
17日 発団30周年記念式典(団行事) | 飯能市民会館 | |||
31日 追跡ハイク・手旗練習 | 飯能市内〜巾着田 | |||
11 | 自転車はエコだぜ | サイクリングの計画を立て、組の仲間と 協力することや、安全な自転車の 乗り方を学ぶ |
7日 飯能まつりパレード参加 | 飯能市内 |
14日 合同組集会(サイクリングの計画) | 美杉台公民館 | |||
21日 サイクリング | 昭和記念公園 | |||
12 | クリスマス | クリスマス会に参加して、工夫しながら スタンツを発表する |
上旬 組集会(クリスマス会準備) | 飯能市内 |
19日 クリスマス会(団行事) | 美杉台公民館 | |||
1 | 祈り | 日本の伝統を知り、信仰心を育てる | 1日 初日を見る会 | 飯能市内 |
9日 七福神めぐり | 川越七福神 | |||
23日 合同組集会・ポスター製作 | 美杉台公民館 | |||
2 | 地球号、発車! | 実際に乗れる乗り物を協力して作り、 想像力を養う |
6日 乗り物製作 | 美杉台公民館 |
20日 B.P祭(団行事) →団行事のページへリンク |
飯能市内ハイク | |||
3 | きみのガンバリ | 夜間ハイキングを通して、達成感を 味わったり、冬のスポーツを楽しんだ りする |
5日 お月見ハイキング(団行事) →団行事のページへリンク →飯能テレビでオンエア |
毛呂山、日高、飯能 |
東大和スケートセンター | ||||
群馬・草津国際スキー場 | ||||
4 | 緑を増やそう | 緑の募金を通し、奉仕する心や自然を 大切にする心を育てる |
入間市青少年活動センター | |
3日 東日本大震災 救援街頭募金 →団行事のページへリンク |
飯能駅周辺 | |||
10日 体験入隊会 →団行事のページへリンク |
阿須運動公園 | |||
飯能駅、東飯能駅 | ||||
5 | 仲間とともに | 春の自然の中で地域の行事に参加 したり、他団の仲間と交流する |
3〜4日 上進キャンプ(くまスカウト) | 入間市青少年活動センター |
22日 ツーデーマーチ | 巾着田・宮沢湖コース15km | |||
29日 奥武蔵地区カブラリー | 入間市青少年活動センター | |||
6 | パワーのみなもと | 材料を考え楽しく料理を作りながら、 自分の役割を果たす |
5日 組集会 | 加治公民館 |
19日 料理コンテスト | 入間市青少年活動センター | |||
7 | 宇宙へ飛び出せ | 様々な競技に挑戦し、心と体、カブの 技術を成長させる |
10日 カブリンピック | 美杉台公民館 |
24日 ペットボトルロケット | 加治公民館〜加治小学校 | |||
8 | カブの勇気 | 大自然の中で様々な体験をし、協調性 や冒険心を養う |
14-16日 夏季舎営 →団行事のページへリンク |
名栗げんきプラザ |
21日 お別れ会 | 加治東公民館 |