平成21年度(2009.9〜2010.8) 年間プログラムと活動紹介 |
<年間テーマ>力をあわせて
月 | テーマ | 活動の目標・概要 | 年間行事及び隊活動 | 活動場所 |
9 | 新しい仲間 | 新しい仲間とともに、スカウトの日での 奉仕活動をしたり、仲間意識を強める |
6日 上進・入隊式 | 美杉台公民館 |
13日 埼玉カブラリー | 国営武蔵丘陵森林公園 | |||
20日 カントリー大作戦(団行事) | 加治地区各所 | |||
10 | 秋を探しに | ハイキングに出かけ、野山を散策しながら 自然の恵みに感謝する |
4日 赤い羽根募金・手旗練習 | 飯能駅、東飯能駅 |
18日 追跡ハイキング | 桜山展望台 | |||
11 | メダルをめざせ | 力を合わせ、様々な競技に挑戦し スポーツマンシップを養う |
1日 合同組集会・手旗練習 | 飯能市内 |
8日 飯能まつりパレード参加 | 飯能市内 | |||
15日 カブリンピック | 加治東公民館 | |||
下旬 組集会(クリスマス会準備) | 飯能市内 | |||
12 | メリークリスマス | 組の仲間と協力し、クリスマス会で スタンツを発表する |
上旬 組集会(クリスマス会準備) | 飯能市内 |
13日 クリスマス会(団行事) | 美杉台公民館 | |||
1 | 迷コックのごちそう | 材料を考え工夫して料理を作り、 自分の役割を果たす |
1日 初日を見る会 | 飯能市内 |
11日 組集会(メニュー決め、ポスター製作) | 飯能市内 | |||
24日 料理コンテスト | 加治東公民館 | |||
2 | 氷上の チャレンジャー |
冬のスポーツを楽しんだり、BPや 世界のことについて学ぶ |
7日 スケート体験 | 東大和スケートセンター |
14日 B.P祭(団行事) | 加治公民館 | |||
3 | 夜空の下で | 夜間ハイキング・一泊舎営を通して、 達成感や充実感を味わう |
6日 お月見ハイキング(団行事) | 飯能市内 |
20〜21日 春の1泊舎営 | 入間市青少年活動センター | |||
27〜28日 スキー体験(特別団行事) | 群馬・草津国際スキー場 | |||
4 | 地球大好き | 緑の募金を通し、奉仕する心や自然を 大切にする心を育てる |
2日 動物園見学(上野動物園) | 悪天候のため中止 |
11日 体験入隊会 | 阿須運動公園 | |||
29日 みどりの募金 | 飯能駅、東飯能駅 | |||
5 | 春風の中で | 春の自然の中でサイクリングをし、自然を 大切にする心を育てる |
9日 サイクリング | 昭和記念公園 |
23日 ツーデーマーチ(20km)参加 | 飯能市内 | |||
6 | ぼくらの町の 探検隊 |
身近な郷土を歩いて調べ、地図を作って 発表する |
上旬 組集会(町探検@まちへでかけよう) | 飯能市内 |
20日 町探検A・地図を作ろう | 加治公民館 | |||
7 | ちびっこ大工 | 道具の安全な使い方を学びながら、 役立つものを作る |
3〜4日上旬 上進キャンプ(くまスカウト) | 名栗西山荘キャンプ場 |
4日 合同組集会(下駄を作ろう@設計) | 美杉台公民館 | |||
18日 下駄を作ろうA木工工作 | 美杉台公民館 | |||
8 | 夏の冒険 | 大自然の中で様々な体験をし、協調性や 冒険心を養う |
7〜9日 夏季舎営・日本ジャンボリー見学 | 朝霧高原、精進湖民宿村 |
22日 お別れ会 | 吾野・高麗川河原 |